v.28 2005 初心者講習会(1次)
2005.6.5


ねこ:
今日は初心者講習会(1次)でーす。
ぱん: 今年は、人が多いねぇ(^o^)
ねこ: 「オリンピック効果」ってやつかしら?
なんたって今回は小学生が3人もいるのよ!
ぱん: うわー。すごーい。10才とか11才とか、しんちゃんよりも、お兄ちゃんやお姉ちゃんだねー。
ねこ: うんうん。ここで、しんちゃんがビシッ!とキメてくれると、すごーくカッコ良かったのにねぇ。
6射しか、しないんだもん (- -;)
ぱん: お兄ちゃんといっしょに来た、妹さんと遊んでばかりなんだよね?
ねこ: ああもう! ちゃんと練習して、あたし達を使ってよっっ!
ぱん: 使われないまま、梅雨でカビが生えたら、やだなぁー。
ぱん: 今年は、人が多いねぇ(^o^)
ねこ: 「オリンピック効果」ってやつかしら?
なんたって今回は小学生が3人もいるのよ!
ぱん: うわー。すごーい。10才とか11才とか、しんちゃんよりも、お兄ちゃんやお姉ちゃんだねー。
ねこ: うんうん。ここで、しんちゃんがビシッ!とキメてくれると、すごーくカッコ良かったのにねぇ。
6射しか、しないんだもん (- -;)
ぱん: お兄ちゃんといっしょに来た、妹さんと遊んでばかりなんだよね?
ねこ: ああもう! ちゃんと練習して、あたし達を使ってよっっ!
ぱん: 使われないまま、梅雨でカビが生えたら、やだなぁー。

フルドローが撮れなかった。
解説(母):今回の初心者講習会(1次)、大人7人、小学生3人の大盛況でした。 今年は指導員が大勢いたので、私は楽できて助かったし (^^;
みんな、ありがとー!

後ろから見るとこんな感じ。
大人は10m、子供は5mの的。
たのむ、指導員にも休み時間をくれ。小学生の、しかも最初の回ですから、マンツーマンで大人が付かないと危ない。
3人して「おもしろい!おもしろい!」と言ってくれる。子供の指導は大人に比べると、なかなかに大変なんですが、ここまで楽しんでくれてると、教えがいがあるってもんです(あったよね!? 指導員!)。

大人に混じって左端、ミミちゃん。
今回は車椅子の方も参加してます。
大人の方々もお疲れさまでした。次回も、ガシガシいきましょう! 子供10m、大人15mで、いけるかな?
ところで同伴のお母さん方、いっしょに弓、やりませんか?
親子でやってると、さらに楽しいですよ(^o^)
●● がんばれ少年! ●●
5月7日に行われた高校選手権の県内予選、新聞の試合結果を見て驚いた。今までにも何度か出て来たヨシくん(アヤちゃんの兄)が出場してる。まだまだ50mを練習している段階の彼だけど、へぇ、70mの試合に出てたんだ。他の選手は当然2年、3年生だから、点数的には全然無理なんだけど、彼なりにがんばったなーという印象。
が、彼の所属だけは「学校名」ではなく「宇都宮AC(アーチェリークラブ)」、なんでだ?

まだまだ修行の身
が、弓は続けたい、試合も出たい。たとえ部活は無くても、個人でも、学校が高体連(全国高等学校体育連盟)への加入を認めてくれるのなら問題なかった。
が、認められなかった! つーことは、仮に今後彼がどんなに優秀な選手になっても、高体連主催の試合、インターハイも、高校選抜大会にも出場できないんですよ!! 野球で言えば、甲子園に参加できないようなモン。
認められない理由として、
●県内の試合結果等で新聞に所属学校が記載された場合、本校にアーチェリー部があると誤解させてしまう。それを見て入学してくる子供もいるかもしれない。
●部活動として立ち上げるには、スペースも無いし、指導教諭もいない。
と、いう事らしい。そんな、部活動のために入学決めるほどの子だったら、事前にリサーチしますって!
別に今すぐに部活にしてくれなくてもいいんです。個人での登録でいいんだから。面倒な県外の試合の引率だって(ありがたい事に)県内高校アーチェリー部の顧問の先生方も協力してくれるって言ってくれるし。「面倒ごとは、全部こっちでやりますっ」と、パパさんも言ったのに、ダメでした。

家族そろって同じスポーツに親しんでいるって、教育的観点から見てもすばらしいと思いませんか? 親は、子供のためにできる限りの応援をしたいと思っているんですよ。
がんばりたい少年に、活躍の場を与えないでいるのが、教育ですか?
やりたい部活があるなら、その学校へ行けって事ですかね? その考え方って、生徒の可能性の幅をせばめてませんか? ようは「面倒ごとは、やりたくない」って姿勢なんじゃないの?
そーゆーわけで、ヨシくんが出場できるのは国体関連の試合か、関東大会や全日(県内の試合ならオープン参加って形で出場はできるけど)。
こーなりゃ、この悔しさをバネにして、来年は国体関東ブロック予選には必ず出ろよ! できれば国体本大会まで行けえ! その時でも「少年男子」でありながら、所属は高校名ではなく「宇都宮AC」なんだろうかね?
最近のしんちゃん:最近よく遊ぶのは
近所で同じ登校班の1年生の男の子。
息子の身長は決して小さい方じゃ
ないけれど、その1年生は
息子よりも大きい。
2人でいると、どちらが1年生か、
わかんないです(^^;
近所で同じ登校班の1年生の男の子。
息子の身長は決して小さい方じゃ
ないけれど、その1年生は
息子よりも大きい。
2人でいると、どちらが1年生か、
わかんないです(^^;